こんにちは!アサリです

最近、天気が変ですね。急に雷雨になったり、朝は結構寒かったり。
周りの人で体調崩している人いませんか?
私の周りには結構多いです。ぜひ皆さんお体ご自愛ください

さて、今回はいつもよりもちょっとまじめな話(笑)
そう、2017年5月31日(水)に決行されました

2017年度第1回 定例研究会
4月はみんなバタバタして忙しくてできませんでしたが、
やっと落ち着いてきたので、できました
定例研究会をやる意義・目的はこちらです!↓
希望を与えるグローバルリーダーになろう!ここに向かって定例研を毎回行っています

今回の定例研究会のテーマは
北朝鮮のミサイル問題についてです。
今年の2月前後から頻繁に北朝鮮からミサイルが発射されていますよね。
みなさんもさまざまなメディアを通して、ご存じだと思います。
北朝鮮は今までもよくミサイルを発射してきました。なんと1993年から
53発!
しかし、今回の頻度は前例がありません。
現在、日本にとっての「新たな脅威」になっています。
2月ごろから、何度も頻繁に北朝鮮から撃たれているミサイルはどんどん発展しており、ムスダンは大出力エンジンを持っていて、
ロフテッド軌道といって、迎撃が届かない範囲を通過したまま、できるだけ近づいて落下してくるという技術も備わっているのです。
また、ほかにも、
@固体燃料の搭載可能
Aどこからでも可能
B日本の排他的経済水域(以後EEZ)付近に何度も落下
C在日米軍基地を狙っている
この状況を見て、みなさんはどう思いますか?
私はすごく怖いと思いました。しかも、日本の迎撃システムは事前準備が困難で、準備するのに数日かかるといわれています。
しかし、北朝鮮のミサイルは7〜8分で着くみたいです。
結構リアルにやばいわけです

これらの危機に対して、日本政府は画期的な対策を打ち出しました


それは
Jアラートこれは、弾道ミサイルが日本に飛来する可能性が出ると、24時間政府から警告が入り
屋外スピーカーから音が鳴ったり、緊急速報メールが入る。というものです。
実際、プレゼン中にみんなでJアラートの音を聞いてみました。なかなかの恐怖音。。。
そして、5月29日。
この日、ミサイルが来たらしいです。ええええええって感じですよね。
Jアラート聞いてないぞっ!
なぜなら、鳴っていないから。
そう、Jアラートは日本の領土に落下すると分かった時だけ鳴るもので、
5月29日は、EEZ内だったので、鳴らなかったのです。
私は何も知りませんでした(∵)/
ニュースでは見かけましたけど、ちょっと、安心できないですよね

また、Jアラートがなるまでにも、4分はかかるみたいです。
ですが、ミサイルは7〜8分。
逃げるのに使える時間は、なんと・・・
3,4分このまま北朝鮮が技術力をあげてくると、もっと早く落下してくるかも・・・なんて予想もできてしまいますよね。
こんな感じで、現状をプレゼンテーションで学んだあとに、
みんなでディスカッションを行いました
≪ディスカッション1:もしJアラートが鳴ったらどう行動する?≫
地下鉄に駆け込む放射線対策に向けて、金属が多い(重金属だと放射能を通しにくいらしい)所に移動する。ガラスの飛散を避けるために毛布をかぶる。机の下に隠れる。水を確保しておく(二次災害に備えて)外にいる時は燃えなさそうな建物の所に隠れる。
などなど
ちなみに、政府は
◎頑丈な建物や地下に避難するように。
◎一部のミサイルは空中で爆発するので、爆心地直下でも助かる可能性はある。
◎50平米の地価シェルターは1200万円で購入可
◎外に出てはいけない。地下を移動するように(1万分の1の放射能になる)と公表しています。
そして、プレゼンテーションはこの危機的状況の日本国内ではどんなことになっていたのかについて話題が展開していきました。
北朝鮮のミサイル問題は国家の安全、国民の安全を揺るがす大問題。
きっと国会の話題はこれが中心になっている・・・はず・・・が
政府の中で熱く議論されたこと:森友学園事件
まさかまさかですよね。確かに、これも国の重要人物が関わっているとかいないとか色々
ありましたから、もちろん重要な内容です。
民進党はこの内容を安倍首相やその関係者に訴えかけていました。
今は話題にも上がっていませんが野党の目的は、「安倍政権のイメージダウン」だったのではないか?
この危機的状況のときに、国民の安全保障に集中できない状態が2月、3月は続いていたように思われます。
わたくし、この話を聞きながら、結構政府に対して不安を抱きました。
やはり、国家の、国民の平和と安全を守るために全力を傾けるような政府、与党、野党であってほしいな。。。なんて思ったり。
定例研の終盤で色々考えさせられながら、最後はディスカッションで締めました。
≪ディスカッション2:もし私たちが政治家だったら、北朝鮮の度重なるミサイル発射にどう対応するか?≫
与党の権力の範囲を広める、シェルターを設置させる。(学校、公民館)、税金上げる、平和ボケしないように正しい情報を国民に共有する、他国と同盟を結ぶ
などなど意見が出ました。
私たちが政府や、社会の状況に関心を向けて、自分たちがすぐに何かできなかったとしても、何ができるだろうかと考えたりすることって結構大切ですよね。
なんとかなるだろう。
そう思ったら楽ですが、
やはり、日本を良い方向に引っ張っていくのは、
希望が溢れ、未来は可能性でいっぱいの
若者ではないでしょうか!!
私たち若者から、素晴らしい日本を築けたら・・・
未来は明るいですよね


今後も世の中の情勢に目や耳色々傾けながら、関心を持って学び、
それらを知ったうえで、地域に貢献し、希望を届けられる私たちとなれるように努力していきます


では梅雨もこれからやってきますが、アメニモマケズ。
頑張っていきましょう

ありがとうございました