
タイトルから、今?って聞かれそうなんですけど、
私の友達「なんすい」がきちんと前期に書いてくれて、
事情により、私に投稿を託して、承諾したにも関わらず、
投稿したつもりで、してなかったという致命的ミスを犯しましたので、
今、投稿します笑 すみません⚡😵 なんすいの努力の賜物をご覧ください

こんにちは〜
このたび初めて投稿させていただきます、なんすいです。
ブログ投稿は初めてなのでアレ???と思うような内容でも堪忍したってください
どうぞ(`・ω・´)どうか(´・ω・`)よろしくお願いします ( *´∀`* )/
7月に入ってほんとに暑い日が続きますね!!いかがお過ごしでしょうか?
大学へ向かう道は、湿気とお日様の熱で蒸されてる気分です・・・
みなさん、体調には気を付けてくださいね!!
では、今回の本題。
少し前の6月24日。・・・土曜日ですね!
この日に大人気の子供料理教室が行われました〜

これで前期では2回目となります!
私たちみんなで行う料理教室の目的は、
料理を通して、みんなで一緒にやる喜びを伝え、子供たちに元気になってもらう!
です!!
・・・ということで、今回もみんなで目標を胸に、アクションプランを立てて行いました。
どこに挑戦するのかを明確にして、みんなで料理教室に出発しましたよ(。≧ω≦)ノ
今回、学生スタッフは4名、小学校側の役員の方が3名、保護者2名の9人体制で見守っていきました。
そして小学生は40名集まってくれました!!ありがとう!!

心待ちにしてくれていたようで始まる前からワクワクなご様子。
さてさて、今回は何を作ったのかと言うと、、、、、
なんと、、、!
みんな大好きクレープを作りました!!
小学生も私たちスタッフもとても心待ちにしていたのです!
季節的にいちごは用意できませんでしたが、バナナや桃缶、ミカン缶などの果物を充実させてみました。
そんなこんなで始まった料理教室。
・・・実は私、料理教室への参加は2回目でして、ちゃんとスタッフとしての役割を果たせるかな??と、ちょっと不安に思う気持ちがありまして・・・
でも、大丈夫!みんなと一緒にがんばるぞ!と意気込んで出発したのですが、、、
なんということでしょう!!一枚目にお手本として焼いたクレープ生地がスクランブルエッグみたいに・・・!!!
これには子供たちもがっかりで・・・(ほんと申し訳ない!!)
気を取り直して子供たちと一緒になって2枚目、3枚目と苦戦していると、
「せんせー、こっちはどんどんやけてるでー?」と、隣の班を指さしてある子が言うので、えっ、ほんまに〜??と思って見てみました。
そこにはとても綺麗に焼けた何枚ものクレープ生地が!!
本当でした!!すごい!!
実はですね、私たちが苦戦しているのを見かねて保護者のお母さんが手伝ってくれていたんですよね。
うん、さすが、毎日子供たちのためにご飯を作っているお母さん!
母は偉大だなとしみじみ思いました!

焼けた生地(三分の一は隣の班からもらいました;;)は低学年の子から果物、生クリームなどでトッピングして完成!!
みんなそれぞれ上手に作っていて、なんと!私の班の子たちが私のスクランブル・クレープ笑 に綺麗にトッピングしてくれていたんです!

「ありがと〜〜みんなめっちゃ優しい〜〜涙」と、とても感動しつつみんなでおいしくいただきました☆
あたふたしているスタッフをからかいながらも慰めてくれたり、自分から進んで手伝ってくれたりで、小学生のみんなに本当に支えられました。
そのまっすぐで優しい心を大切に元気いっぱいにすごしてもらいたいと思ったなんすいでした。
今回、無事に料理教室が行えたのもスタッフと役員・保護者の方々、そして小学生のみんなのおかげです。
ただただ、感謝、感謝です!!
これからもみんなで協力して頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いします!
以上、なんすいからの報告でした〜☆